2007年10月19日金曜日

10月19日(金)監事監査

1.監事監査
・ 10時から監事による監査である。私立学校法の改正により、今日では極めて重要な学校業務となっており、受け入れる側の学校は神妙に資料を用意し、対応しなければならない。法令順守、寄付行為に関する細則通りの理事会運営になっているか、就業規則に即した勤務が守られているか、金銭管理は適切か、厳しい監査を受けるのだ。
・ 私立学校法では最低2名の監事が必要であるがこの夏、理事総数の削減に伴い、本学院は3名から2名になった。お二人とも大きな神社の宮司さんであるが、お一人は幼稚園を2園経営し、園児が450名と言われるからすごい規模だ。もうお一方は天王寺区にある女子進学校で有名な学校の元校長先生である。お二人とも学校実務に精通されておられ、立派な監事を戴いて浪速は幸せである。
・ 特に今回は「平成19年度中間決算」もあり、決算管理状況も報告しチェックを受けなければならない。冒頭の理事長による経営概況説明と決算報告を済ませ自室へ戻る。
・ 引き続き業務監査を受ける。今回の対象は担当副校長による中学校全般、高校分掌主事による進路指導部、保健体育部、人権委員会の業務報告とし、最後に事務室の経理関係帳票の審査となる。私は同席しない。校長に気兼ねなどしないで、「各主事が自分の言葉で説明することが重要」だ。このスタイルを始めて2回目になる。
・ 16時30分、監査終了 ご講評を受けに会議室に。詳細略。
講評の最後のお言葉:「今日、お話をお聞きした各分掌の主事の先生方が資料もさりながら、元気一杯説明して頂き、この点、今までとの大きな違いでした。浪速の改革の確かな手ごたえを実感しました。」このお言葉ほど私を喜ばすものはない。
2.広報・情報委員会
・ 4月以来、広報情報委員会は本当に新幹線のスピードの速さで、よくぞここまで進めてくれた。極めて功績大であり、高く評価している。しかし振り返ることも必要であり「本校の広報戦略と課題」として4月依頼の実績をまとめ、適当なときに職員会議にて報告するように指示した。日常の業務を流すだけではなく、時に「振り返り、まとめること」が重要である。
・ 広報・情報委員会を作ったのは私であるが、これに魂を入れ、引っ張って来たのはO教諭・委員長である。私の人事は間違っていなかった。これが嬉しい。府立清水谷から阪大へ、その後大阪ガスに入社、コンピューター関係会社径由から、府内で有名な学校法人が経営するコンピューター専門学校に求められ出向し、ここで教育という仕事に魅せられ、縁あって浪速に奉職したもの。物理の教諭である。
・ 理事長の「IT武装化」の号令を受けて現在の状態に短期間で高め、立ち上がりがすごい。今やすべての教員がパソコンを操る。私が評価するのはその「仕事振り」だ。広報・情報委員会のメンバーを完全に活性化させチームワークで仕事をしている。メールでCCが落ちるから良く分かるのだ。ここが「組織の長たるもののすごさ」であり、「プロの仕事」とはこういうことを言う。お互い民間出身だけに私が一言言えば分かるのだ。
・ しかし評価するからといって遠慮はしない。先日、部屋に呼んで河合全統模試の「物理の成績」が悪いと厳しく指導を入れた。広報・情報の成績は満点だが、物理はまだ70点と言い渡した。
3.某常勤講師の先生 入る。
・ 来年3月末、「ご結婚」されるとのこと。おめでたい限りだ。前任校では4年間で結婚式はゼロだったが、浪速に来ては1年でもう2回目の結婚式、適齢期の先生を指で数えたら、まだ数年以内に片手の人数はいる。「嬉しい限りだ。喜んで出席しよう。」