2009年7月31日金曜日

7月30日(木)平群町とボクシング











・ 二日続けての奈良県入りである。今日は「ボクシング部の応援」だ。場所は「平群町」というところである。「へぐり」と読む。“へいぐん”とは読まない。最初に“へぐり”と正しく読む人は相当な物知りである。私は知らなかった。
・ ところがこの「平群」と言う町は歴史上大変有名なところで「古事記」にも出てくる地名だという。「勉強が足りない」。「反省、反省」。生駒信貴山脈の東側に位置し、名前の由来は大和朝廷から見て辺境の地であったことより「辺郡、平郡、平群」と変わって来たとものの本にはある。
・ アクセスはまず今日も天王寺に出てJR大和路線で「王子」に出る。たった15分ほど大和路快速は王寺に到着。改札を出れば左に直ぐ近鉄の「生駒線」の駅があった。ここからは平群までは一本である。王子と生駒の往復線であるが電車の視界に広がる風景は緑が多くて素晴らしいものだった。
・ 北は生駒市、東は法隆寺のある斑鳩町、南は三郷町で西が生駒を挟んで東大阪、八尾に接している。町には「古今集」などに詠われた「竜田川」が北から南に流れ、良い街だ。大変気に入った。
・ 昭和40年代から大阪のベッドタウンとして開発が進み、人口も2万人となっている。ここには有名な「長屋王の墓所」がある。天武天皇の皇孫であるが「「長屋王の変」として知られる「日本史の大学入試問題」には外せない部分である。
・ 「陵墓」であるから宮内庁の管轄下にあり、その他吉備内親王の陵墓もあり、なぜ都から遠く離れた平群にあるのか、良く分からない。今日は参拝する時間は無かった。是非平群町には再度来たいものだ。
・ 今日は「まほろば総体ボクシングの応援」である。S君という有望選手を抱えており初めて私は「高校ボクシングの実際」を観ることが出来た。何回もこのブログにも書いてきたが俳優の「赤井英和」さんは本校ボクシング部のOBである。彼は昭和53年の高校総体で全国チャンピオンになった男である。
・ 一人こういう傑出した人物が出るとそれは「大きなブランド」となり、「伝統」を引き継いでいく。残念ながら今は部員数も少なく一時期ほどの「隆盛さ」はないが、それでもこのように大阪代表になれる選手が出るのだから、それはそれで大したものだと思っている。昨年もすごい選手が居て特待生で近畿大学に進学した。
・ ボクシング会場は町立体育館を充てたもので特設リングが2面あり、素晴らしい会場となっていた。ところが平群駅からはとても歩いては行けず、タクシーを待って全く知らないお二人とシェアして乗ることになったのである。
・ 均等割り勘で300円、車は小高い丘の上の体育館に出た。途中の町中に「高校総体ボクシング会場ののぼり」があらゆる場所にところ狭しと立てられており突然にぎやかになったような感じであった。
・ 「フェザー級」とは読んで字のごとく「羽毛」ということで比較的軽いクラスである。プロとアマチュアでは異なるがアマチュアではライト級とバンタム級の間で軽いほうから確か5番目だろう。
・ 終業式においてS君を激励したとき、「これから体重を落とします」と言っていたようにボクシングはかっちりした体重との戦いでもある。しかし「」などは筋肉隆々で練習の後が伺える体つきであった。
・ S君は「性格も大変良く」多くの生徒や教員から信頼されており、今や大変有名な選手で多くの大学から勧誘がかかっており、直接私のところにも話が来るほどである。試合はほぼパーフェクトで「ポイントは14対2」であったから言うことなしの「勝ち」であった。
・ 一日1試合だから明日が2回戦である。組み合わせは東京代表の駿台学園高校となった。明日は行けないが頑張って欲しい。青コーナーからリング中央に飛び出していくさまは完全に「絵になって」いた。
・ 今日じっくりと見学したが高校ボクシングは完全に「スポーツ」である。礼儀正しくけじめがついており「一つの完成された形」の中で選手は「勇気」を奮い起こして闘っていたが、あれは「前に出る、手を繰る出す自分との戦い」だと私は感じた。


・  部長監督は「入試広報室長」を務めるO教諭で赤井さんを育てた人だが、とにかく熱心で今日も「セコンド」としてあたっていたがとにかく生徒の信頼の厚い先生だ。昨日電話があって「抽選が終わり今日の2時ころに試合」というので私は時間を見計らって到着したのだがなんと試合は2時2分であった。なんと言うことだ。